インターン選考と本選考の違いとは? それぞれの評価基準の違いをご紹介
近年本格的な就活が始まる前に、興味のある企業のインターンに参加する学生が増えてきました。
インターンに参加することが、就活生の中で標準化してきていますが、企業によっては応募者全員が参加できるインターンではなく、インターンに参加するために選考が必要な場合もあります。
ではこのインターンでの選考と、実際に内定を貰うための本選考ではどのような違いがあるのでしょうか。
今回はインターン選考と本選考の評価基準の違いや、インターンの選考が上手くいかなかった場合、本選考への影響についてご紹介します。
この記事の目次
インターンの選考の位置づけ
インターンの重要性は学生によって異なります。
インターンに参加するタイミングで、第一志望の企業や行きたい企業が決まっている学生、またはインターンに参加することが、その後の本選考に大きく関わってくる企業を志望している学生は、インターンでの選考は重要な意味を持ち、本選考と同じようにあらかじめ対策をしたうえで、選考を受けることが望ましいです。
しかし多くの学生は、インターンを受け始めているタイミングでは、行きたい業界や企業が明確には決まっておらず、広告で見て名前だけ知っているからとりあえずインターンに行ってみる場合や、今まで知らなかった企業だけれど業界、企業研究の1つとしてインターンに参加してみる場合が多いのではないでしょうか。
特に建築土木業界の特色として、大手企業のことしかよく知らないという学生も多いため、業界の全体像を理解してから、企業を選択すると良いでしょう。
後にも記述しますが、企業にとってインターンは自社のPRも兼ねているので、志望動機はインターン選考の場合あまり重視されません。
しかし、インターン選考と本選考ではそれぞれ異なった点が評価の基準になります。
そのため、
・この企業のインターンにはどうしても参加したいので、インターン選考の対策として本選考と同じ対策をした
・インターンのときにいくつもの企業で選考が上手く行ったので、本選考では特に対策をしなくても大丈夫
といった考えでは、それぞれの選考で上手くいかない場合があります。
ではインターン選考と本選考では、どのような点が重要視されているのでしょうか。
インターン選考と本選考の基準の違い
インターン選考での基準
インターン選考と本選考は評価の基準が違うという説明をしてきましたが、インターン選考では企業はどのような点を評価基準として重視しているでしょうか?
企業にとってはインターンを開催することで、学生に自社の特徴や魅力を知ってもらいたいという考えがあります。
そのため、インターンの選考では志望動機や、自社の企業理念とマッチしているかをあまり重要視はしていません。
その代わりにインターン選考で大事になってくるのは学生のポテンシャルです。
企業としては、優秀な学生がインターンに参加し、企業にいいイメージを持ってもらい、実際の本選考にも参加してもらうという流れを見込んでの選考となります。
そのため選考で企業に興味を持ってもらうことがインターン採用では大切になります。インターン選考では自分を積極的にアピールすることを心がけましょう。
また、選考の際に明確な志望動機ではなく、「企業についてあまり知らなかったが、〜という点に興味を持ちインターンに参加したいと思った」という理由を正直に話したとしても、選考にあまり影響ないと思われます。
本選考の基準
熱意や人物像、自社に合っているか
インターンの期間は長くても1週間程度ですが、本選考で内定を出し、入社するとなれば今後何十年にも渡って、一緒に働く可能性があります。
入社の段階で学生と企業が、お互いをよく理解し合えている状態が理想なので、本選考では学生のことをより知り、学生がどれだけ企業について理解し、熱意を持っているのかを確かめるために、インターン選考よりも踏み込んだ質問や、志望動機や企業に関しての質問が多くなります。
自社を選ぶ正当な理由があるか
また本選考では業界や、競合他社との違いも理解しなくてはなりません。
本選考では「〜なぜ他社ではなくて弊社に応募しようと思ったのか」など、他の企業と比べたうえでの企業の魅力を聞かれることが多くなります。
インターン選考では自分をアピールすることが重要でしたが、本選考では企業についてよく調べることや、他の企業についての理解や業界に対しての理解も必要になります。そのため、自分と企業を結びつけるようなアピールが必要になります。
インターン選考で上手くいかなかった場合本選考はどうなるの?
ここまでインターン選考と本選考の違いについて紹介してきましたが、学生にとってインターンの選考で上手くいかなかったり、落とされた場合に本選考にどれぐらい影響があるのでしょうか。
これは企業によって違いがあるかもしれませんが、インターン選考と本選考は別であると考えて大丈夫です。
インターン選考で上手くいった場合も上手くいかなかった場合も次のように本選考に繋げることができます。
インターンの選考が上手くいった、選考を通過して参加できた場合は本選考ではインターンに参加したことが志望動機の1つとして語ることができます。
インターンの選考が上手くいかなかった場合でも、そのことを選考で話すという方法を取ることができます。
そしてインターンの選考で足りていない部分はどこだったのか、なぜ選考で上手くいかなかったのかを分析し、そのことを本選考で話すことによって、自分がどれぐらい成長できたのかということをアピールできます。
インターンの選考を受けたという経験を本選考でも話すことによって、企業への志望動機が高いことのアピールにもなります。
インターン選考で上手くいかなかったときのことを恐れ、チャレンジしないのではなく、興味がある企業は積極的にインターンに参加するようにしましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
選考の対策は人によって違うと思いますが、面接官がどのような基準で選考を行なっているのかを確認することはとても重要です。
基準を知ることによって、どのようなアピールをするべきかという方法が明確になり、対策もしやすくなります。
インターン選考は多くの学生にとって、就活における初めての本格的な選考になるかと思います。
インターン選考では失敗を恐れず、自分ができる範囲の対策をしたうえで選考に臨みましょう。
そして就活の最終的な目標は内定をもらうことであり、そのためには本選考を突破しなければなりません。
本選考では、インターン選考での改善点をしっかり意識し、周りのサポートなども借りながら万全の状態で選考に望めるようにしましょう!
スカウトで就活を有利に進めよう
コンキャリでは、建築土木就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな建築土木に特化したイベントに参加することができます。
また、コンキャリに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。
ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各建築土木学生の方の状況や志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。
みなさまの就活を応援しています!