面接での逆質問、考え方のポイントとは?

2022年4月11日 更新

個人面接やグループ面接の最後に面接官から「最後に質問などはありますか?」と学生の方から企業に質問はあるかを聞かれます。

逆質問とも呼ばれている、学生から企業側へ質問ができる機会ですが、この逆質問も面接の一環として評価の対象になっているのでしょうか。

今回は逆質問について、なぜ企業側は学生が質問する機会を設けているのか、そして逆質問をしたいけれど、どのような質問をするべきか分からないという学生向けに、逆質問の考え方をご紹介していきたいと思います。

逆質問があるかを聞かれる理由

まず、企業側が学生に質問の時間を取るのはどのような理由があるのでしょうか。
逆質問も選考の一部で、その後の合否に影響があるのでしょうか。

さまざまな意見があると思いますが、結論からとしては企業によるという答えになります。
というのも逆質問の時間を設けるのは大きく3つの理由があるからです。

これからの企業説明に活かすため

企業が学生に逆質問をする理由の1つが、学生はどのようなことを知りたがっているのか、どこに興味があるのかを企業側が知りたいからです。

面接の前に行われる企業説明会では、学生に企業のことをよりよく知ってもらうために説明をします。

もし逆質問のときに全ての学生が同じ質問をしたとすれば、学生が気になっていることを企業側が事前に企業説明会や採用ページなどで説明ができていなかったことになってしまいます。

企業側は学生の質問から、現在の学生が知りたがっている情報を研究し、次の企業説明などに活かしていきます。

学生のやる気を見るため

志望度の高い企業への関心は、他の企業に比べて自然と高くなります。

そのため逆質問のときに、積極的に質問をする学生は、その企業への関心が高いとも言えるので学生の企業に対する志望度を知ることができます。

また質問をする学生同士を比べるなかで、質問の内容によって事前に企業についてどの程度調べたのかが分かります。

そのため逆質問の時間を設けることで学生の志望度を判断することができ、学生にとっても自分の熱意をアピールすることができる場となるのです。

企業との学生間のミスマッチを防ぐため

3つ目の理由はミスマッチをなくすためです。

今まで企業で働いたことがない学生は就職をするうえで不安や疑問点もまだ多くあると思います。

入社してみたらイメージと違った。このような話は聞いていないとなってしまうパターンもあると思いますが、その場合事前に説明をしなかった企業側にも責任がありますが、質問をする機会があったのに聞いていなかった学生側にも責任はあります。

企業側は学生になるべく企業について詳しく説明しようとしますが、学生側も企業のことを知るために少しでも疑問点がある場合は事前に質問をし、お互いのことをよく知れているという状態を目指しましょう。

以上の3点が企業が逆質問の時間を取る理由になります。

企業がどの点を重視するかによって逆質問が選考に影響を与えるかが変わってきますが、少なくとも逆質問が選考の1つに含まれている企業は存在するということは覚えておきましょう。

質問がない場合、無理に質問する必要はありませんが、自分が就職するかもしれない企業については、事前に不明な点は明らかにした方がいいので、選考に含まれていないとしても積極的に逆質問をしましょう。

逆質問はどうやって考える?

ではどのような質問をすることで企業からの評価を上げ、自分にとっても有益な情報を得ることができるのでしょうか。

ここでは逆質問をするうえでの考え方をご紹介していきたいと思います。

企業についてよく調べる(事業実績など)

企業説明会や採用ホームページですでに説明されている情報を質問してしまうと、それは企業の話を聞いていない、事前に調べていないという認識を与え、企業からの評価を落としてしまいます。

質問というのは情報を全て理解したうえで、それでも分からないことや説明されていない部分について質問するというのが一般的です。

そのため事前に調べられることは調べ、企業説明会などでも聞き逃してしまうことがないようにメモなどをとるようにしましょう。

建築土木業界は、企業の事業実績を比較的容易に見ることができます。また、同じ物件や構造物であったとしても、携わり方が異なれば、違う見方ができます。
志望度の高い企業であれば、最低限、代表的な事業実績は見学に行くようにしましょう。

他の企業と比較する

企業説明会や採用ページは企業によって違います。

企業によって重視しているポイントが違うので、ある企業で説明されていた部分が他の企業では説明されなかったりします。

多くの学生は複数の企業の説明会に行くので、他の企業と比較しながら説明されていない部分、あまり時間をとっていなかったトピックなどがあればその点についての質問をしてみるようにしましょう。

他の学生の質問を参考にする

どうしても自分で質問が思いつかない場合には他の人の質問を参考にしましょう。

企業説明会でも企業が質問を受け付ける場合や、グループ面接のときにも逆質問をする機会があるので、他の学生がする質問を聞く機会があると思います。

そのときにいい質問だと思った内容があれば、他の企業での面接の際にその質問を使ってみましょう。

そのときに注意しなければいけないのは質問の内容が別の企業ではすでに説明された内容でないかという点です。

また質問の内容というのも評価の対象になる場合があります。
質問のテーマを決めたら、どのように質問したら好印象を与えることができるのか、企業側が質問の意図を理解してくれて、答えやすい質問の仕方になっているかということに意識を向けてみましょう。

ニュースを調べる

検索エンジンやニュースアプリなどで企業名で検索をかけ、その企業の最近のニュースを調べることも有効な方法です。

最近のニュースを調べることで、現在企業が重きを置いていることや今後伸ばしていきたい分野など、企業の現状を把握できます。

そして、それがどんな経緯や意図で行われたのかといった、企業の考え方や方針に触れることでより本質的な質問をすることができるでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

志望動機は就活生への質問のなかでもかなり重要であり、企業側もどのように答えるのかを期待しながら選考を進めます。

自分がこの企業の選考をなぜ受けようと思ったのか、どのような点に惹かれたのかを言語化することができれば、学生の思いは企業にも伝わるはずです。

就活では、自分の魅力ばかりを伝えようとする学生が多いですが、企業の良いところにもしっかりと注目し、お互いの良いところを分かり合える相思相愛の状態になれるようにしましょう!

スカウトで就活を有利に進めよう

コンキャリでは、建築土木就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな建築土木に特化したイベントに参加することができます。


また、コンキャリに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。


ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各建築土木学生の方の状況や志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。


みなさまの就活を応援しています!

建築土木学生向け就活イベント開催中!
企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか? 論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本
4月20日(土) 04:00〜
オンライン
【25卒向け】ゼネコン志望の方向け ゼネコンの業界分析から選考対策まで徹底講座
建築土木学生の方であれば、ゼネコン業界は多くの方が選択肢に入れる業界の一つになると思います。 ゼネコンと言っても、マンションから工場、商業施設などといった建物によっても、その特徴は大きく変わってきますし、また扱う地域によっても各企業の特色は大きく異なってきますが、それらの性質を
4月22日(月) 09:00〜
オンライン
【25卒向け】デベロッパー志望の方向け デベロッパーの業界分析から選考対策まで徹底講座
デベロッパーは建築土木学生だけでなく、多くの就活生から人気の業界です。 しかし、一口にデベロッパーと言っても、その中にさまざまな職種があります。 また、同じような不動産に関する事業内容の職種もあるため、違いをはっきり認識できていないという方も多いのではないでしょうか。
4月23日(火) 09:00〜
オンライン
【25卒向け】サブコン志望の方向け サブコンの業界分析から選考対策まで徹底講座
建設業界ではゼネコンという言葉は耳にする機会も多く、企業名も知っている方もいるかもしれませんが、建設業界にはゼネコン以外の役割を担っている企業が多く存在します。 その中でもサブコンは、ゼネコンとの繋がりも深く、建設業界の全体像を理解するうえでも重要な業界です。 サブコンという
4月24日(水) 09:00〜
オンライン

まずはコレ!編集部おすすめ記事

「就活の心得」の新着記事

もっと見る
コンキャリに登録すると...
新規会員登録(無料)

最新情報をチェック!新着記事はこちら

もっと見る