コンキャリ建築土木を通して内定を獲得した学生さんへ、
就活の体験談と後輩へのエールを聞きました。

< 一覧に戻る

早めに就活を始めておいて損は無い

I.Hさん
就職業界
建築不動産業界
大学
東京日建工科専門学校 建築設計研究科
ガクチカ
ダンスや学校行事
趣味
ダンス、ゲーム、動画作り
I.Hさんの就活の軸
仕事内容
給与・収入
内定先を選んだ理由を教えて下さい。
幼少期に震災で建物が倒壊していく様子をニュースで目の当たりにしてから、人々がより長く、より安心して住めるような品質の良い建物を作る・扱う場に携わりたい、またそのようなビジョンを大切になさっている企業の方と一緒に働きたいと考えるようになりました。 そのため経営理念と私の考えが一致していたことが内定先を決める大きな要因となりました。
就活で苦労したことと、
それをどう乗り越えたかを教えて下さい。
印象に残る志望動機の書き方を、自分で調べたり添削してもらう中で見つけることができた
主に志望動機の書き方に苦労しました。漠然としたありきたりな文では印象に残って貰えず、かといって的外れな事を書いてしまうと理解度が足りないとみなされてしまう等、文の整合性を取りつつ自己アピールを行うことの難しさを実感しました。 様々な履歴書の書き方を調べ、現在自分が書いているものと比較したり、学校の先生に添削して頂いたりと、どうすれば企業さんに自分の意志が伝わるか工夫を凝らしました。
コンキャリ建築土木が役に立ったところを教えて下さい。
12月頃に行われた学校主催の就職ガイダンスの時点で既に2、3社程度に絞れていたのですが、もっと他の企業さんと比較して決めた方が良いのではないかと考えていたので、2月頃に行われたCAREER MEETUPで情報を得る機会があった事が非常に有難かったです。 随時相談に乗って下さったのも非常に助かりました。
後輩に伝えたいことを教えて下さい。
給料や福利厚生等も勿論大事ですし私もそれらは軸にしていましたが、やはり自分に合った仕事を選ぶのが一番重要だと思います! 折角就職しても合わないなと思って直ぐ辞めてしまうのは勿体ないので、この会社なら長く続けられそうだな、楽しく仕事が出来そうだな、といった企業を探すのがより社会に貢献できるきっかけに成りうると考えました!
アドバイザーがあなたからヒアリングした内容をもとに、あなたが活躍できそうな企業にあなたを紹介。企業側から「実際に会ってみたい」というオファーがあった場合にのみ、あなたにご紹介します。エントリーシートなどの事前準備は不要です。
コンキャリ建築土木では、最新の就職活動の動向や、多くの就活生に参考にされている就活マニュアル、自己分析のためのワークショップイベント、内定者の実際のESや業界研究のための俯瞰した情報など、数多くの建築土木就活に特化した情報を掲載しています。
あなたを担当するアドバイザーは、あなたの就活が終わるまで、専任でサポートを行います。電話やLINEを通して、中のいい先輩やOBと話すように、親身にやり取りを行うことができます。