あらゆる建築のデザインを行う「設計事務所」業界を解説!

2022年11月23日 更新

建築業界にはさまざまな業界がありますが、なかでも建物や構造物のデザインや設計を担う「設計事務所」は、建築土木学生の方であれば一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

その名前から仕事内容はイメージしやすいですが、一口に設計事務所と言ってもさまざまな種類があり、それぞれに担っている業務内容が異なります。

今回は、そんな設計事務所業界についてご紹介します。
建設業界に興味のある方は、ぜひ参考にして理解を深めてみてください。

設計事務所とは?

設計事務所は主に建設の根本である建物の設計を行っています。

設計事務所によって取り扱う建物の規模や用途が異なるため、設計事務所への就職を考えている方は事務所ごとにどのような分野の建設に携わっているかの確認するとよいでしょう。

設計事務所の主な仕事内容

計画や調査

まず、設計事務所は建物の設計を行うにあたって土地の測量や調査を行い、調査した土地からその土地に最適な建物の建築を行うため、計画を考えていきます。このような建物のコンセプトやおおまかなプランニングをする段階を基本設計と呼びます。

また、0からの新築事業だけでなく、既存の建物の改築や建て替えの際にも調査を行い、設計を行っていく場合もあります。

建築設計

次に、企画に基づいて実際に建物の設計を行います。基本設計をもとに具体的かつ詳細に図面に起こしていく段階を実施設計と呼びます。

基本の設計から意匠、構造、設備等に関する設計図を何度も打ち合わせを重ね、試行錯誤しながら作成します。

実施設計で作成された図面をもとに工事が進んでいくためとても重要な工程であり、設計職の腕の見せ所になります。

工事監理

次に、実際に工事を行う事業者へと図面を納め、設計図通りに工事が進んでいるかどうかを監理することもあります。
設計事務所は実際に工事を行うことはないため、建設会社に外注をして工事を行います。工事の進捗や途中の検査、最終チェックなどもここで行います。

引き渡し

最後に、完成した建物を引き渡す際の立ち会いや、引き渡した後の検査なども設計事務所が行います。

建設の根本を担う設計はもちろん、完成した後も検査や改修にも携わることがあるため、長期的に設計した建物と関わる仕事であり、建築業界には欠かせない存在と言えます。

主にこうした仕事を担う設計事務所ですが、設計事務所の種類によって手掛ける建物の規模や用途は異なります。ここからは、設計事務所の種類についてご紹介します。

設計事務所の種類

設計事務所にはどのような種類がある?

設計事務所と一口に言っても、さまざまな種類の設計事務所があり、それぞれに仕事内容や携わる分野が異なります。

今回は、「意匠設計事務所」「構造設計事務所」「設備設計事務所」「組織設計事務所」の4種類に分けてご紹介します。

意匠設計事務所

意匠設計事務所は、主に建物の外観のデザインや間取りやインテリアなど内観のデザインに重きを置いて設計を行います。
また、意匠設計事務所の中にはアトリエ系設計事務所と呼ばれる設計事務所があります。
アトリエ系設計事務所とは、主宰する建築家の設計思想や作品性などの共通理念を持ちながら設計を行う集団を指し、そのような建築設計事務所が行う業務を意匠設計という場合が多いです。

施主から受けた要望に沿ってコンセプトを作り、外観や内観などのデザインの設計を行います。このように設計された間取りや建物のデザインは、この後ご紹介する構造設計や設備設計の基ともなるため、全体のまとめ役でもある設計事務所と言えます。

構造設計事務所

次に挙げられるのは構造設計事務所と呼ばれる設計事務所です。構造設計事務所とは、先程ご紹介した意匠設計で設計された間取りやデザインなどを基にして、土台や骨組みなどの設計や、柱や梁などの配置を行う設計事務所のことです。

建物の根幹である構造を手掛ける仕事のため、建物の安全性に直接関わる分野であると言えます。

設備設計事務所

次に挙げられるのは設備設計事務所と呼ばれる設計事務所です。設備設計事務所とは、建物の空調や配管、電気などといったインフラ整備に関わる設計事務所です。

また、構造設計事務所と同様に、意匠設計で設計された間取りやデザインがインフラ整備に支障をきたさないように確認をするのも設備設計事務所の仕事となります。

組織設計事務所

最後に挙げられるのは組織設計事務所と呼ばれる組織設計事務所です。組織設計事務所とは、これまでご紹介した意匠設計、構造設計、設備設計といった設計を総合的に行う設計事務所のことです。

実際の工事などの施工以外の設計を行うため、扱う規模が大きく、広い分野を手掛けている点が特徴です。個人レベルでは設計しきれない規模の建物を扱うため、大規模な設計業務に携わりたい方に人気の企業です。

設計事務所のやりがい

ここまで、さまざまな種類の設計事務所についてご紹介しました。設計事務所は、種類ごとに仕事内容は異なりますが、ひとつの建物を建てるために必要不可欠な設計業務であるという点では共通していると言えます。

設計は色んな事務所や部署が連携を取り、試行錯誤を重ねて行われるため、完成するまでには長い時間がかかります。しかし、自分自身が携わった図面やデザインが実際に建物になって出来上がった時の達成感は大きくやりがいに繋がると言えます。

自分が積んできた経験や、そこから培ってきた専門知識を存分に活かしたい、という方や、建築の根本である設計業務に携わりたいという方に向いていると言えます。

設計事務所の就活に必要なこと

採用時期を確認する

では、設計事務所に就職するには何が必要なのでしょうか。

組織設計事務所は、概ね年明け1月〜2月に本選考を行う場合が多く、他の業界より比較的早く選考が進むようです。これはあくまでも目安のため、早いうちから企業のホームページを確認しておきましょう。

またアトリエを含む小〜中規模の設計事務所は、一般企業の採用とは違い、人員が必要になった際に募集を行う場合が多いため、事務所ごとに採用時期が異なります。そのため、興味のある設計事務所の採用時期を随時確認しておくことが必要になります。

ポートフォリオを用意しておく

設計事務所の就活においては、自分の設計技術や経験を形としてアピールすることがカギとなります。そのため、今まで自分が作った作品のポートフォリオを用意しておくとよいでしょう。

知識が備わっているかはもちろん、どのような設計に携わってきたかや、設計に対する考え方などが一目で分かるので、設計事務所との相互理解にも繋がるという利点があります。

ポートフォリオについては、「ポートフォリオの目的とポイントについて」にて詳しく書かれていますので、参考にしていただければと思います。

設計事務所で必要なスキル

専門的な知識が必須となる設計業務のため、就職をする際に何かスキルが必要なのではと不安になる方も多いのではないでしょうか。

建築設計で最もイメージしやすい資格として、「建築士」が挙げられます。建築士は、主に建築物の設計や工事、監理を行う際に必要となる資格ですが、就活の際に必須ではないため、就職後に取得することが望ましいでしょう。

しかし、知識がない状態で設計事務所に就職をするのは難しいため、設計事務所でのアルバイトなどで基本的な知識や経験を詰むとよいでしょう。

まとめ

今回は、設計事務所についてご紹介しました。設計事務所にはさまざまな分野があり、それぞれ連携を取ってひとつの建物を形作っていきます。

デザインはもちろん、表立たない分野においても建物自体の根幹を担っていたり、重要な部分を支えていると言えるため、魅力ややりがいの多い業界です。

ぜひ、建設に興味のある方は設計事務所の業界をしっかりと理解し、自分自身の進路の選択肢のひとつとして検討してみてくださいね。

スカウトで就活を有利に進めよう

コンキャリでは、建築土木就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな建築土木に特化したイベントに参加することができます。


また、コンキャリに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。


ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各建築土木学生の方の状況や志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。


みなさまの就活を応援しています!

建築土木学生向け就活イベント開催中!
建築土木CAREER MEETUP CONFERENCE2024/東京開催
建築土木 CAREER MEETUPとは、建築土木を専攻する学生のための、企業と気軽に交流できる26卒向け就活MEETUPイベントです。 参加企業は、建築土木系に限定しており、ゼネコン、ディベロッパー、ハウスメーカー、設備系など多くの企業と一度に交流できるため、 一日で業界の知
12月8日(日) 03:00〜
関東
ESから面接にむけた事前準備 自己PR会
「普段話しているガクチカや志望動機、自己PRにいまいち自信が持てていない」 「面接官の質問の意図がわからないことがある」 以上のような、面接官とのコミュニケーションについての疑問・質問がコンキャリにも数多く寄せられます。 優秀な学生の方、社会人から見られているポイン
12月5日(木) 09:00〜
オンライン
企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか?論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本気度」を
12月5日(木) 09:00〜
オンライン
【26卒向け】ハウスメーカー志望の方向け ハウスメーカーの業界分析から選考対策まで徹底講座
ハウスメーカー業界は建築学生だけではなく、多くの学生から人気の業界であるため、多くの就活生が応募します。 しかし、ハウスメーカーは、近い業態の企業もあり、業界研究が難しい業界でもあります。 また、住宅の供給数の内訳のなかで、大手企業が占める割合は3割程度であり、それ以外は多く
12月5日(木) 09:00〜
オンライン

まずはコレ!編集部おすすめ記事

「業界研究」の新着記事

もっと見る
コンキャリに登録すると...
新規会員登録(無料)

最新情報をチェック!新着記事はこちら

もっと見る