さまざまな空間を手掛ける「インテリアデザイナー」という仕事の魅力とは?
皆さんは「インテリアデザイナー」という仕事をご存知でしょうか。大まかなイメージはつく方もいらっしゃるかもしれませんが、仕事の内容、他の似た職業との違いまで把握している方は少ないかもしれません。
今回は、そんなインテリアデザイナーの魅力から、なるための方法についてになどについてご紹介します!
この記事の目次
そもそもインテリアデザイナーとは?
インテリアデザイナーとは、その名の通り、家具やカーテン、照明といったインテリアはもちろん、それらを含めた内装自体をデザインする職業です。仕事の幅が広く、クライアントの要望に沿った空間の演出が求められます。
住宅やオフィスなどの空間はもちろん、美術館やお店、時には航空に関係する空間まで手掛けることもあります。依頼される仕事内容や分野によって、様々な範囲で活躍する職業だと言えます。
また、インテリアデザイナーに近い仕事として「インテリアコーディネーター」と「インテリアプランナー」の2つがあります。 それらの違いを解説します。
インテリアコーディネーター・インテリアプランナーとの違い
インテリアコーディネーターの仕事内容
インテリアコーディネーターは、インテリアデザイナーのように幅広い分野を手掛けるのではなく、先ほどご紹介したような家具やカーテン、照明といったインテリアの装飾や配置が主な仕事内容になります。そのため、インテリアデザイナーに比べて、求められるスキルや専門知識は基礎的なものである場合が多いです。
インテリアプランナーの仕事内容
インテリアプランナーは、インテリアデザイナーと同様に、オフィスや住宅をはじめ、公共の施設や商業施設まで幅広い分野を手掛ける職業です。また、内装のデザインも手掛けるためインテリアデザイナーと似た部分が多いですがデザインだけでなく設計や工事の段階まで深く関わるため、インテリアデザイナーよりも建築士のような職業とも言えます。
インテリアデザイナーの魅力とは
インテリアデザイナーは、先ほどご紹介したように、家具や照明などの身近なインテリアアイテムのデザインから、幅広い建築のデザインや構成も手掛ける職業です。
そのため、求められるスキルも多く大変そうに思えますが、その分自分自身のスキルやセンスを詰め込むことができ、それを評価されたときの達成感は、インテリアデザイナーならではの魅力と言えます。
インテリアデザイナーになるには?
インテリアデザイナーに向いている人柄とは
インテリアデザイナーは、デザインだけでなく設計や構造にも携わることが多い職業です。そこでは緻密な作業や考察を練ることが求められるため、細かい業務にも携わることができる人が向いていると言えるでしょう。
また、インテリアデザイナーは、ひとりでコツコツと作業を行うだけではなく、多くの人と相談や考えの擦り合わせを行いながら仕事を行います。そのことから、きちんと相手と意見を交わすことができるコミュニケーションが好きな方も向いているといえます。
インテリアデザイナーに資格は必要?
そんなインテリアデザイナーを志すために、何か資格が必要になるのでは、と思う方も多いのではないでしょうか。基本的には、インテリアデザイナーは資格が無くてもなることができる職業です。
そのため、何か資格を取らなければインテリアデザイナーになれない、ということはありません。
しかしさらにインテリアデザイナーとして活躍したい方は、より専門的な知識 をつけるために資格を取っておくのも手です。
実際に、日本デザインプランナー協会が運営している「インテリアデザイナー」の資格を受験することも可能です。
専門学校に進むという手も
また、資格だけではなく、建設、またはインテリアの専門学校に行ってきちんと知識をつけるのもひとつの手です。独学や、現段階の知識だけでは不安という方は、大学卒業後に専門学校に進み、インテリアデザイナーになるための土台を固めるのもおすすめです。
インテリアデザイナーに必要なスキル
インテリアデザイナーになるためには、これまでご紹介したように、
・建設に関する専門的な知識があること
・コミュニケーション能力があること
・緻密な作業も行うことができること
などが挙げられました。
インテリアデザインのスキルをあげるために、様々なインテリアデザインに触れたり、自分で勉強することで磨くことが重要と言えるでしょう。
インテリアデザイナーになるにはどんなキャリアを選択するべき?
インテリアデザイナーの就職先は様々
では、具体的にインテリアデザイナーはどのようなところに就職をしているのでしょうか。幅広い分野のデザインを手掛けるインテリアデザイナーは、就職するところも様々。
自分のデザインしたいと思う分野や、知識やセンスを活かせそうな就職先を見つけましょう。
1. デザイン事務所
まず最初にご紹介するのは、デザイン事務所。例として、乃村工藝社などのディスプレイ系の企業が挙げられます。こちらは、商業施設やオフィス、展示場などについて、他の企業からの内装に関する依頼に基づいて空間をデザインをする会社です。
2. 設計事務所
次にご紹介するのは、設計事務所。こちらには、組織設計事務所、意匠設計事務所などが含まれます。商業施設や駅などの大〜中規模の建築物を設計する会社です。その中で、建築内部の空間のデザインにおいて、インテリアデザイナーの知識やスキルが求められます。
3. ハウスメーカー
最後にご紹介するのは、ハウスメーカー系の会社。一般的な住宅のインテリアデザインに携わることができます。照明や家具の配置や選定など、住宅の中でもやはり広い範囲で仕事を行います。
まとめ
今回は、インテリアデザイナーの魅力をはじめ、インテリアデザイナーになるための基本的な方法をご紹介しました。
様々な空間を手掛けるインテリアデザイナーは、大学卒業後からでも志すことができる職業です。たくさんの人とつながりながら、自分のセンスを活かしてデザインを作り上げたい方に向いている仕事であると言えます。
自分に向いているか、どれだけインテリアデザイナーになりたいかを具体的にイメージしながら、進路を決めていきましょう。
スカウトで就活を有利に進めよう
コンキャリでは、建築土木就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな建築土木に特化したイベントに参加することができます。
また、コンキャリに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。
ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各建築土木学生の方の状況や志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。
みなさまの就活を応援しています!