いったい何をすればいいの? 企業研究のやり方や調べるポイントを解説
就活のときに重要になってくる企業研究ですが、企業研究でいったい何を調べればいいのか、またどのように企業研究を行えばいいのか分からないという学生の方も多いと思います。
実際、建設業界や不動産業界、住宅業界などは、業界の規模が大きく、企業の数も多いため、各社の企業研究をしっかりやることで、自分にあった最適な企業を選択することに繋がります。
今回は「企業研究で調べるポイント」、「企業研究のやり方」、「企業研究を就活にどう活かすのか」の3点を中心に説明していきたいと思います。
この記事の目次
なぜ企業研究を行う必要があるのか?
就活で重要なことは「企業を知ること」と「自分を知ること」の2つです。この2つをしっかりと行うことで自分にあった企業を見つけることができ、面接の時も自己アピールで自分の魅力を伝えることができます。
自分を知るためにすることは自己分析です。自己分析については
就活を成功させるためにまずは自分を知ろう!自己分析のやり方とポイントを紹介
の記事で詳しく説明をしているのでぜひ参考にしてみてください。
そして、企業を知るために行うことが今回ご紹介する企業研究になります。
企業研究とは一言でまとめると、企業の特徴を知ることです。
企業研究を行わないと普段耳にするような企業しか知ることができません。しかし、世の中には100万社以上の企業が存在します。同じ業界の企業でも1つ1つの企業に特徴があります。
企業研究をすることによってそれぞれの企業の特徴を理解し、自分の性格や将来のビジョンと比較することによって、どの企業が自分に合っているのかを知ることができます。
企業研究で調べるべきこと
では、企業研究をする際にどのような点を調べればよいのでしょうか。
以下にポイントをまとめてみました。
企業理念
企業理念はどの企業にもあり、企業の存在意義を反映しています。どのような目標や目的を持って日々の業務を行っているのか、企業理念を知ることによって企業の軸を知ることができるのです。
企業は企業理念を大事にしていますが、学生は意外と見逃しがちです。同じ業界の企業でも企業理念を調べることによって、それぞれの企業のルーツに気づけるかもしれません。
企業情報
企業情報とは企業の正式名称や所在地、従業員数などです。
日本の企業は株式会社が社名の前と後に付く2通りのパターンがあります。また、略称は知っているけれど、正式名称は意外と知られていない企業もあります。
面接のときに正式名称を間違えてしまうのはNGなので、事前に調べておきましょう。
従業員数は企業の規模を知るうえでの判断材料になります。企業の大きさが企業選びの基準の1つである学生も多いと思います。さらに、正社員の割合や、それぞれの職種の人数比なども調べることができるとより企業の全体像が掴めます。
事業内容の理解や業界の中でのポジション
同じ業界の他の企業と比較することや、業界内での企業の立ち位置を調べることによって、企業の強みや弱みをより明確に知ることができます。
また、事業内容(ビジネスモデル)を調べてみても、他社との異なる点を見つけることができます。大きな企業は複数の事業を行っている場合もあります。それぞれの事業の現状や特徴も押さえておきましょう。
業界内での比較は企業の将来を予測するうえでも役に立ちます。
採用情報や雇用条件(社内制度)
採用情報では今年の採用人数や募集対象、選考フロー、勤務地、初任給、残業時間など今後の選考そして就職をする際に必要な情報が多く記載されています。
資格補助など独自の制度を取り入れている企業もあるので、他社と比較するうえでも採用情報や社内制度は調べるようにしましょう。
残業が少ない企業や、転勤を希望しないなど、学生によって働きやすい環境は異なります。企業の情報と自分の希望を照らし合わせながら選考に進む企業を決めていきましょう。
また建築・土木の学生は、選考の際にポートフォリオや課題の提出を求められる場合があります。余裕をもって準備できるように選考フローは前もって確認しておきましょう。
企業研究のやり方
では、企業研究はどのようにすればいいのでしょうか。
業界地図
毎年「業界地図」と名のついた本がさまざまな出版社から出版されます。業界地図ではそれぞれの業界の特徴や、業界の今後などが簡潔に説明されています。
各企業の業界の中での位置づけを知ることもできるので、就活をこれから始める学生や、志望する業界が決まっていない学生にもお勧めです。
就活サイト
リクナビやマイナビなどの就活サイトでは採用を行っている企業の情報を知ることができます。企業情報や採用情報などがまとめられています。
業界や職種からも企業を検索することができ、検索した企業と似た企業や関連する企業も候補として表示されるので企業の基本的な情報を知るだけでなく、より多くの企業を知るきっかけとしても活用できます。
企業のホームページや採用ページ
志望する企業や興味のある企業が見つかったら、その企業のホームページを見てみましょう。
企業のホームページには事業内容や実際の事業例などより詳しい情報が載っています。
また、採用ページには若手社員のインタビューや働き方、求める人物像など企業が学生に対して知ってほしい情報が載っています。
企業のホームページは企業の情報が一番載っている場所です。他の企業と比較しながら企業の特徴を理解しましょう。
企業説明会やOB・OG訪問に行く
ここまではネットや本の情報での企業研究のやり方を紹介していましたが、ホームページを見て興味を持った企業や、選考を受けようと考えている企業は実際にオフィスに向かい、社員から話を聞いてみましょう。
企業説明会やOB・OG訪問では社員から話を聞いたり、質問をする機会があります。
調べて疑問に思ったことや、直接聞いてみたいことなどはこの機会を利用してぜひ質問してみましょう。
特に、すでに就活を終えた学科の先輩を経由すると、比較的OBOGと連絡が取りやすくなるでしょう。
企業研究を就活にどう活かすか
企業研究を終え、必要な情報がそろった後はどのように就活へ活かしていけばよいのでしょうか?
優先順位をつける
企業について調べ終わったら、次は自分にあった企業を見つけていきましょう。就活の期間は限られていて、気になった企業全ての選考を受けようとすると学生側の負担が大きくなってしまいます。
自己分析と照らし合わせながら、選考を受ける企業を決めていきましょう。
業界・企業の未来を予測する
就職した後も企業に働き続けるならば、就職した後の企業の未来についても考えてみましょう。安定した業績を現在だけでなく今後も期待できるのかを、業界や企業の情報をもとに予想してみましょう。
面接での質問を予想する
企業の求める人材や選考の内容を知ることができたら、選考の対策をしていきましょう。企業が求めていることに対して、自分はどのようなアピールができるのかをこちらも自己分析などを参考に考えていきましょう。
まとめ
いかかでしたでしょうか?
就活生が企業に対して自己アピールをするように、企業側も学生に対して、ホームページや企業説明会で自社の魅力をアピールします。
学生は企業のどこに魅力を感じたのか、その企業に対して自分は何ができるのか、また何をしていきたいのかを選考の際に伝えるためにも、まずは企業のことについて詳細まで調べてみましょう。
また、自分が働きたいと思える企業があったとしても、その企業を知ることがなければ選考を受けることも就職をすることもできません。
自分が働きたいと思える企業に出会うためには自分から行動し、さまざまな企業について調べてみましょう。
企業分析で培える「調べる力」は就職した後でも役に立ちます。ぜひ企業分析を積極的に行って納得のいく企業選びをできるようにしましょう。
スカウトで就活を有利に進めよう
コンキャリでは、建築土木就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな建築土木に特化したイベントに参加することができます。
また、コンキャリに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。
ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各建築土木学生の方の状況や志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。
みなさまの就活を応援しています!