企業分析から面接対策まで 建設コンサルタント企業を受けるうえでのポイントをご紹介!

2022年7月31日 更新

建築、土木を専攻してきた学生にとっての就職先の1つに建設コンサルタントという選択肢があると思います。

しかし建設コンサルタントという職業は一般的にあまり知られておらず、ゼネコンなどと比べても情報は少ないため、どのように企業研究や、就活を進めるべきか分からないという学生も多いのではないでしょうか。

今回は、建設コンサルタントを目指すうえでどのように企業研究を進めていくべきか、そして面接でよく聞かれる質問など、就活対策をするうえでの情報をまとめてご紹介します。

建設コンサルタントとは

そもそもそもそも建設コンサルタントについてあまり知らない、興味はあるけどどのような職業なのかは分からないという方も多いのではないでしょうか。

建設コンサルタントについては
建設工事の全体をサポートする「建設コンサルタント」ってどんな職業?
で詳しく説明しているのでぜひ参考にしてみてください。

建設コンサルタントの一般的な選考の流れとしては企業によって違いはあるものの、

ES→webテスト→グループディスカッション→一次面接→最終面接

となります。

専門的な知識を用いて公共事業などを推進する職業ですが、内定をもらうためにはどのような対策が必要なのでしょうか。

ここでは企業研究のやり方からインターンの重要性、面接でのポイントやよく聞かれる質問を就活の流れに沿って紹介していきます。

事前準備のポイント

企業研究

同業他社との比較、部署間の比較

建設コンサルタントの企業研究で大事になってくるのが、同業他社との比較です。

建設コンサルは同業他社が多い業界であるため、なぜその企業に入りたいのかという相違を明確に述べるようになることが重要で、企業からも面接でよく聞かれます。

同業他社との比較は、建設コンサル以外の業界でも企業研究としてよく行われますが、建設コンサルでは企業内での部署の比較も重要です。

特に総合建設コンサルタントの場合だと、たくさんの事業、部署があるので、自分はどの事業に携わりたいのか、そしてその理由をロジカルに説明できるように企業研究を進めていきましょう。

また選考の段階でも、土木工学の基本的な専門知識があるかどうかが問われ、面接前の筆記試験でも専門分野の試験を出す企業もあります。

建設コンサルを志望する場合は、自分の希望の職種に関連した基礎的な知識は勉強しておくことをお勧めします。

企業研究の方法

それでは内定を貰った学生はどのような方法で企業研究を行なっていたのでしょうか。

多くの学生にとって、インターンに参加することが企業研究に役立っているようです。

インターンについては次の項目で詳しく紹介しますが、企業研究の面でもインターンに参加するメリットはあるようです。

そのほかの方法としては

企業パンフレットや、企業ホームページを熟読する
説明会やOB訪問に足を運ぶ

という一般的な方法から

土木学会誌などを読みこむ
どのような構造物の設計を行っているかを確認する

といった建築、土木ならではの方法を取り入れていることも比較的有効です。また入社後に海外で働きたいと考えている方は、企業分析の段階でも「国際協力ガイド」や「国際協力キャリアガイド」などの雑誌の企業ページを読んで、知識をつけておくとよいでしょう。

建設コンサルタントを志望するならインターンは参加しよう

建設コンサルタントの選考を受けるうえでインターンの参加は外せません。

インターンに参加することによるメリットとその理由をご紹介します。

企業研究になる

先ほども紹介したようにインターンに参加することは、企業の理解を深めることにも繋がります。

建設コンサルタントは実際の業務が分かりづらい職業です。

インターンシップでは、実際に行っている業務の一部をグループワークとして、体験できる機会などがあり、業務のをイメージすることにも役立ちます。

また社員に会って直接話を聞く機会があり、その後の面接で話せる内容にもなります。

早期選考を受けることができる

インターンに参加することの1番のメリットは早期選考を受けることができる点です。

早期選考は1dayのインターンシップへの参加でも受けることができます。

またインターンでの評価が高いとその後の選考で一次選考が免除になるなど特別なルートで進むことができる企業もあるようです。

インターン選考は、内定が通常選考の開始前に出るのなどとても早く始まります。

建設コンサルタントのインターンは基本的には受け入れ人数も多いため、参加に対するハードルは高くありません。

志望度の高い企業であるならもちろん、エントリーシートや面接の練習にもなるので、少しでも興味がある企業なら参加するようにしましょう。

選考のポイント

面接でのポイント、よく聞かれる質問とは

ここからは建設コンサルタントの面接対策について紹介していきます。

面接を受けた学生の感想では、圧迫気味な面接はあまりなく、基本的には優しく、話しやすい雰囲気で面接は進むようです。

面接の流れとしては、ESの内容に沿って質問をされ、志望理由など、事前に準備をすることによって答えられる質問が多いです。

また技術職希望の方は、技術系の質問や、学生時代の研究についてよく聞かれるので,現在行っていることや課題、今後の展望などを技術的な視点からも答えられるようにしましょう。

面接でよく聞かれる質問

当社ではどのような業務に携わりたいですか
希望する部署に配属されなかったらどうしますか
海外部門を希望しているということだけれども、もし別の部門の配属になったらどうする?

希望部署などは最終面接以外の面接でも聞かれる場合があります。

また、建設コンサルタントは企業内に多くの部署があるため、希望している部署以外も事前に調べ、「希望の部署につけなかった場合どうするか」という質問にも答えられるようにしておきましょう。

大学で行っている研究内容
自身の研究の実用化に向けての課題は何ですか
研究で力を入れた点について教えてください

学生時代の研究内容はよく聞かれる質問の1つです。

研究内容をわかりやすく説明できることや、入社後にどのように活かせるかを話せるように準備しましょう。

その他の質問としては

あなたが思う自分の長所
自分自身についてアピールしたいことはありますか
在学中に社会に貢献したことはありますか

などの自己理解についての質問や

建設コンサルタントをどのように認識していますか
なぜ建設コンサルタントを志望するのですか?
どうして専門コンサルではなく総合コンサルを志望しているのか

などの建設コンサルという業界についての理解が問われる質問をされるようです。

最終面接とその後

最終面接ではそれまでの面接よりも、やや緊張感があります。

それでも、他の業界と比べると厳しい雰囲気はあまりなく、学生の「自分らしさ」を引き出そうする企業が多いようです。

事前の面接やインターンでの評価が良いと、最終面接で落とされることはほとんど無いようで、最終面接で聞かれる質問は、志望度や就活状況、また入社後の配属希望などを聞かれることが特徴として挙げられます。

最終面接で聞かれる質問

〇〇分野を志望する理由はなんですか?
志望部署とその理由を教えてください
第1志望、第2志望の部署とその理由を教えてください
専攻と志望部署が違うのはなぜか
希望の部署に配属できなかった場合どうしますか?
日本全国の転勤や海外出張もありますが大丈夫ですか?

最終面接に進めた時点でほぼ内定が決まっているという企業もあります。

また入社後をイメージするためにも配属部署や希望部署に関する質問が多くなります。

部署が多い建設コンサルタントの中で、自分はどの部門で働きたいのかをいくつか考えておき、具体的に話せるようにしておきましょう。

他の会社の選考状況を教えてください
国土交通省や地方自治体の公務員を受けようとは思わないのか?

最終面接では、就活の選考状況や、他の業界についての興味なども聞かれます。

志望度など、正直に話すべきか悩ましいところですが、企業側にも迷惑がかからないように、なるべく自分の就活の状況は正直に話すようにしましょう。

あなたが考えるプロフェッショナルとはどのような人材ですか?また、あなたが大学等で学んだことがどのように活かせると考えますか?

プロフェッショナルとして活躍し、成長するために、どのように自己研鑽すべきと考えますか?また、自己研鑽するためにどのように時間を確保しますか?

オリエンタルコンサルタンツは、プロフェッショナルとしての意識の高さを面接やエントリーシートで聞いてくることが多いという特徴があるので、プロフェッショナルについて自分の考えを話せるようにしましょう。

内定をもらった後

多くの企業では内定をいただいたあとも、納得いくまで就職活動を続けさせてくれるようです。

しかし、企業側も選考を進めなくてはいけないので、他に選考を進めている企業などがある場合は、「〇〇月〇〇日まで待ってほしい」旨を伝えることや、定期的に企業に就活状況などを伝えるようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

建設コンサルを受けるうえでとても大切なのは、インターンへの参加です。

早期内定をもらえ、就活を早く終わらせるチャンスでもあるので、興味がある企業のインターン情報は随時チェックし、参加するようにしましょう。

建設コンサルタントは就活の情報が少ない業界ではあると思いますが、ここでの情報を参考に皆さんの就活に役立ててくれればと思います。

スカウトで就活を有利に進めよう

コンキャリでは、建築土木就活における記事を多数掲載しており、またカンファレンスからES・面接対策まで大小さまざまな建築土木に特化したイベントに参加することができます。


また、コンキャリに登録すると平均5社以上のスカウトを受けることができ、就活を安心して進めることができます。


ただ5社のスカウトを受けるわけではなく、各建築土木学生の方の状況や志望領域に合わせた5社のスカウトを受け取ることができるため、就活をかなり有利に進めることができます。


みなさまの就活を応援しています!

建築土木学生向け就活イベント開催中!
企業選びから面接準備まで 就職何でも相談会
志望度の高い企業になぜ行きたいのか、自信をもって志望動機を伝えることはできますか? 論理性や独自性に欠ける、どの会社にも当てはまるような志望動機になってはいないでしょうか。 本選考では、サマーインターンの選考と異なり、「学生と自社とのマッチング度」や「学生の自社への本
4月27日(土) 10:00〜
オンライン
【26卒向け】施工管理職志望の方向け 施工管理職の説明から選考対策まで徹底講座
建設業界において重要な役割を担っている「施工管理職」は、建築土木を学んでいる就活生に人気の職業のひとつです。 しかし、施工管理職の具体的な仕事内容や、似た職業との違いなど、詳しく知っている方は少ないのではないでしょうか。 また、施工管理職を採用する業界の中でも、網羅的なゼネコ
4月29日(月) 09:00〜
オンライン
【26卒向け】不動産管理職志望の方向け 不動産管理職の説明から選考対策まで徹底講座
不動産管理というと、一人暮らしや家族でマンションなどに住む場合の賃貸の不動産管理が身近なものだと思いますが、不動産管理業は賃貸のみを扱っているわけではありません。 不動産管理業の仕事は、入居者やテナントを募集し、契約を結ぶことだけではなく、他にもたくさんの業務を行う、奥深い仕事
4月30日(火) 09:00〜
オンライン
【26卒向け】営業職志望の方向け 営業職の説明から選考対策まで徹底講座
建設業界の企業にも営業職は存在します。 営業職は多くの業界で存在する職種であるため、比較的仕事内容をイメージしやすいかもしれませんが、建設業界においてはゼネコンやハウスメーカーなど業界によってその仕事内容や役割は変わっていきます。 また、建設業界の企業で営業職に就く場合、専門
5月1日(水) 09:00〜
オンライン

まずはコレ!編集部おすすめ記事

「就活の心得」の新着記事

もっと見る
コンキャリに登録すると...
新規会員登録(無料)

最新情報をチェック!新着記事はこちら

もっと見る